寒の戻り
本当に寒いね…。
先日は東京で夏日を記録しましたが、一転して本日の気温は真冬の寒さとなりました。春は気温が乱高下しやすいとはいえ、このように大げさなものになると身体に堪えます。
あさってからは4月ですけど、しばらくは低い気温が続くようですので、体調を崩さぬようにしっかりと管理していきたいですね。
身体が細く筋肉も皆無だからだろうが、昔から冷え性がとても酷いものでして、どうにかならんのかとは常に思ってはいるものの、体質だからかもう本当にどうにもならないですね。
食が細いし、たくさん食べてもお腹を壊すので、こういうタイプの人は、例えば3食分のご飯を5食くらいに分けて食べるとよいそうなので、以前からそうしようとは思ってはいるのだが、まあ、有言不実行のカッコ悪い人間だからね。
こうやって散文をネットに投げ捨てておけばまた思い出すのではないかなあ…とか。
今年の夏もとても暑いという予想が出ていますが、最近は当たり前のように毎日毎日猛暑だから、判りきっていることではあるんだけれど、何かしらの対策をしているかというと全くしていないなと。
そういえば一つやっていたな…。しっかり食べて寝ることに限ります。それをやるかどうかでは全く体調が異なるんですよ。
やらないと、本当に熱中症のようになりますよ。
前に遺伝子検査を受けたことがあり、それによると熱中症が重症化しやすい遺伝体質があると判明したから、それは意識するようにはしているんですが。
世間ではしばしばインフルエンザ脳症による急死が注目されますけれど、熱中症に関係する遺伝子とこの遺伝子が同じなんだそうで、気になる人は一度受けてみる価値はあるのかもしれないですね。
CPT2という遺伝子名ですね。
他にも面白い項目がたくさんあるのでオススメします。
先日は東京で夏日を記録しましたが、一転して本日の気温は真冬の寒さとなりました。春は気温が乱高下しやすいとはいえ、このように大げさなものになると身体に堪えます。
あさってからは4月ですけど、しばらくは低い気温が続くようですので、体調を崩さぬようにしっかりと管理していきたいですね。
身体が細く筋肉も皆無だからだろうが、昔から冷え性がとても酷いものでして、どうにかならんのかとは常に思ってはいるものの、体質だからかもう本当にどうにもならないですね。
食が細いし、たくさん食べてもお腹を壊すので、こういうタイプの人は、例えば3食分のご飯を5食くらいに分けて食べるとよいそうなので、以前からそうしようとは思ってはいるのだが、まあ、有言不実行のカッコ悪い人間だからね。
こうやって散文をネットに投げ捨てておけばまた思い出すのではないかなあ…とか。
今年の夏もとても暑いという予想が出ていますが、最近は当たり前のように毎日毎日猛暑だから、判りきっていることではあるんだけれど、何かしらの対策をしているかというと全くしていないなと。
そういえば一つやっていたな…。しっかり食べて寝ることに限ります。それをやるかどうかでは全く体調が異なるんですよ。
やらないと、本当に熱中症のようになりますよ。
前に遺伝子検査を受けたことがあり、それによると熱中症が重症化しやすい遺伝体質があると判明したから、それは意識するようにはしているんですが。
世間ではしばしばインフルエンザ脳症による急死が注目されますけれど、熱中症に関係する遺伝子とこの遺伝子が同じなんだそうで、気になる人は一度受けてみる価値はあるのかもしれないですね。
CPT2という遺伝子名ですね。
他にも面白い項目がたくさんあるのでオススメします。
春
昨日は通勤途中で急にあられが降り始めまして、それがものすごい勢いで降るものだからたまげたもんです。冬将軍の悪あがきというやつですかね。その証に、去年の花火大会で聴いたくらいの大きなカミナリが傘を差す最中に一発、ドカンと落っこちました。
なにもこんな傘差しているときに落ちなくてもいいでしょ…って思いましたよ。カミナリは同じ場所に何度も落ちる性質があるので、それはもう戦々恐々とするばかりでした。
明日からはようやく雪が融けて、ようやく桜前線も目前のようですが、4月の雪ともいいますから、個人的にはまだ油断ならんな。と思うわけです。
実の成る野菜が好きです。
春からはそのようなものを育てられるようになりますので、本当に冬が終わって良かったとつくづく感じます。
その中でも特に好きなのはオクラでしょうか。納豆やヤマイモのような粘り気のあるものに目がないんですけど、なんか、こういうものって胃に良さそうだな、っていうのが先入観としてあるんですよ。腸にも良さそうだな。整腸作用っていうのだろうか?
自分は昔から胃腸が弱くしょっちゅう胃痛を催したり腹を下すくせに、酒や辛いものが大好物なので、それを労ってやらないといかんのだけど、最近はいろいろと気が落ちているところがあるので、なかなか摂生できないんですよね。まあ、言い訳でしかないんだが。
こうやって物質的に何か出来るのも生きているうちだけですんで、くれぐれも健康に気を遣いたいところではありますけど、もうちょっと余裕が出てくれるといいんだけれども。
とにかく、この1〜2年で一気に老けが来ているからもっとバランス良く健康的に生きていきたいです。
この先のことなど何も理解はできないけれどもね。なるようにやっていく他にはないだろう。
なにもこんな傘差しているときに落ちなくてもいいでしょ…って思いましたよ。カミナリは同じ場所に何度も落ちる性質があるので、それはもう戦々恐々とするばかりでした。
明日からはようやく雪が融けて、ようやく桜前線も目前のようですが、4月の雪ともいいますから、個人的にはまだ油断ならんな。と思うわけです。
実の成る野菜が好きです。
春からはそのようなものを育てられるようになりますので、本当に冬が終わって良かったとつくづく感じます。
その中でも特に好きなのはオクラでしょうか。納豆やヤマイモのような粘り気のあるものに目がないんですけど、なんか、こういうものって胃に良さそうだな、っていうのが先入観としてあるんですよ。腸にも良さそうだな。整腸作用っていうのだろうか?
自分は昔から胃腸が弱くしょっちゅう胃痛を催したり腹を下すくせに、酒や辛いものが大好物なので、それを労ってやらないといかんのだけど、最近はいろいろと気が落ちているところがあるので、なかなか摂生できないんですよね。まあ、言い訳でしかないんだが。
こうやって物質的に何か出来るのも生きているうちだけですんで、くれぐれも健康に気を遣いたいところではありますけど、もうちょっと余裕が出てくれるといいんだけれども。
とにかく、この1〜2年で一気に老けが来ているからもっとバランス良く健康的に生きていきたいです。
この先のことなど何も理解はできないけれどもね。なるようにやっていく他にはないだろう。
今年最後の日
今年はお世話になりました。来年もまたよろしくお願いします。
来年の抱負としては、まず、今の状況を整えることでしょうか。そのあとには同人活動を再開したい気持ちがありますね。今まではオリジナルで活動していましたが、二次で描いてみたいと思ったジャンルが複数ありまして、二次に対しては色々と怖い印象を持ってはいるんですけど、一度くらいは取り組んでみたいかな…と。
生活リズムがやや乱れているので、身体を壊さないように整えていきたいところです。
休止ぎみの家庭菜園にもまた本腰を入れていきたいです。最近、野菜が高すぎるので、少しは自分で賄えたらなと思っています。
明日は寝正月になりそうです。では。
来年の抱負としては、まず、今の状況を整えることでしょうか。そのあとには同人活動を再開したい気持ちがありますね。今まではオリジナルで活動していましたが、二次で描いてみたいと思ったジャンルが複数ありまして、二次に対しては色々と怖い印象を持ってはいるんですけど、一度くらいは取り組んでみたいかな…と。
生活リズムがやや乱れているので、身体を壊さないように整えていきたいところです。
休止ぎみの家庭菜園にもまた本腰を入れていきたいです。最近、野菜が高すぎるので、少しは自分で賄えたらなと思っています。
明日は寝正月になりそうです。では。